年 表 | 主 な 出 来 事 | 演 奏 曲 目 | 備 考 |
1984年12月 | 現在の団長を含む有志3人が酒宴の席で「旭川にも男声合唱団を」との熱い想いを語るうち、「無いなら自分たちで作っちゃおう」と決意。大雪山麓男声合唱団が結成される。初代団長は五十嵐章氏。 | 男声合唱曲はとにかく楽譜が無い。とりあえず「グリークラブアルバム」(音楽之友社刊)を全刊揃え、あてもなく練習する。歌うことそのものが目的だったので、「練習」というよりは「定期的に集まって歌う」という感じであった。当時の合言葉は「練習は団員の『義務』ではなく『権利』だ!」 | 初代常任指揮者に村田紘監氏を迎え、月2回の練習でスタートした。 |
1985年6月 | 「旭川合唱祭」出演。鮮烈なるステージデビューを飾る。 | 詳細な資料は残っていないが、「グリークラブアルバム」からの出典である可能性が高い。 | |
1985年10月5日 | 我が団と同じく村田氏が常任指揮者をつとめる女声合唱団「旭川フラウエンコール」の第4回定期演奏会に賛助出演。 | 「おおスザンナ」「秋のピエロ」「さらば青春」を演奏。 | 会場は旭川市民文化会館大ホール |
1986年6月15日 | 「旭川合唱祭」出演。 | 「黄金の魚」(三善晃)、「鐘のキャロル」の2曲を演奏。 | |
1986年7月11日 | 女声合唱団「旭川フラウエンコール」の演奏会に賛助出演。 | 「死んだ男の残したものは」(武満徹)、「流浪の民」(シューマン) | |
1987年7月 | 小樽商科大学グリークラブ演奏旅行(旭川)に賛助出演 | 会場は旭川市公会堂 | |
1987年9月22日 | 女声合唱団「旭川フラウエンコール」の演奏会に賛助出演。 | 「夏は来ぬ」「里の秋」「ちんちんちどり」「さらば青春」「見上げてごらん夜の星を」「上を向いて歩こう」 | 最終ステージは女声合唱団との合同演奏。この時点での団員数は約25名。 |
1988年7月 | 初代常任指揮者村田紘監氏退任。2代目常任指揮者として白井暢明氏を迎える。 | ||
1988年7月17日 | 団内の情報連絡用機関誌「山麓だより」創刊。 | ||
1989年1月15日 | 記念すべき初めての単独演奏会「山麓コンサートⅠ」 | 曲目表 | 会場はホテル東急イン宴会場「平安の間」 |
1989年10月7日・10日 | 旭川市平和通買物公園秋のイベントに出演 | Sing Along,大脱走マーチ | |
1989年11月4日 | 旭川市・愛のチャリティーショーに出演 | 「若い街から」(旭川市開基100年記念ソング)、「上を向いて歩こう」、「グリーン・グリーン」 | |
1989年11月10日 | 旭川いのちの電話・チャリティーコンサートに出演 | I've got six Pence、Shenandoh、Rolling Home | |
1990年1月14日 | 「山麓コンサートⅡ・合唱とワインの夕べ」開催。 | 曲目表 | |
1990年8月18日・19日 | 団創立以来初となる「山麓合宿inトマム」(占冠村)を敢行 | 当時、北海道有数のリゾート地であった「アルファ・トマム」に宿泊 | |
1991年6月1日 | 「山麓コンサートⅢ・ワインとオーボエと合唱の夕べ」を満を持して開催。 | 曲目表 | 札幌交響管弦楽団の首席オーボエ奏者、岩崎弘昌氏をゲストに迎え、夢の競演を実現。 |
1992年9月5日 | 「山麓コンサートⅣ・ワインとオーボエと合唱の夕べ」開催。 | 曲目表 | |
1992年10月31日 | 初の定期ジョイント・コンサートとなる「第1回グリーフェスタ」を他都市の2団体と共に開催。 | 曲目表 | 会場はザ・ルーテル・ホール(札幌) |
1993年10月30日 | 「グリーフェスタⅡ」を地元・旭川市で初開催 | 曲目表 | 会場は大雪クリスタルホール音楽堂(旭川) |
1994年11月26日 | 「山麓コンサートⅤ・男声合唱とワインの夕べ」開催。 | 曲目表 | |
1995年10月28日 | 「グリーフェスタⅢ」に出演 | 曲目表 | 会場は小樽市民センターマリンホール(小樽) |
1996年10月5日 | 女声合唱団「LA VEGA」(旭川)とのジョイントコンサート | 曲目表 | 会場は大雪クリスタルホール音楽堂(旭川) |
1996年10月19日 | 「グリーフェスタⅣ」出演 | 曲目表 | 会場は札幌サンプラザホール(札幌) |
1997年1月 | 定例練習日を隔週日曜日から毎週水曜日に変更 | ||
1997年3月 | 常任編曲者として高橋一哉氏を迎える | ||
1997年11月22日 | 地元で2度目の開催となる「グリーフェスタⅤ」に出演 | 曲目表 | 会場は大雪クリスタルホール音楽堂(旭川) |
1998年2月11日 | 旭川ア・カペラ合唱祭に出演 | Ride the Chariot,Lord I want to be a christian,ジェリコの戦い | 会場は大雪クリスタルホール音楽堂(旭川) |
1998年3月7日 | 「山麓コンサートⅥ・男声合唱とワインの夕べ」開催。 | 曲目表 | 会場は旭川パレスホテル |
1998年11月7日 | 「グリーフェスタⅥ in 小樽」出演 | 曲目表 | 会場は小樽市民センターマリンホール(小樽) |
1999年11月13日 | 「グリーフェスタⅦ in 札幌」出演 | 曲目表 | 会場は札幌コンサートホール「Kitara」小ホール(札幌) |
2000年6月11日 | 「4団体によるグリーフェスタ with Freude in札幌」出演 | 曲目表 | 会場は札幌サンプラザホール(札幌) |
2000年11月18日 | 地元開催の「グリーフェスタⅧ in 旭川」に出演 | 曲目表 | 会場は大雪クリスタルホール音楽堂(旭川) |
2001年11月18日 | 「グリーフェスタⅨ in 小樽」出演 | 曲目表 | 会場は小樽市民センターマリンホール(小樽) |
2002年8月25日 | 第10回開催記念となる「グリーフェスタⅩ in SAPPORO」に出演 | 曲目表 | 会場は札幌コンサートホール「Kitara」大ホール(札幌) |
2003年6月22日 | 第49回「旭川合唱祭」に出演 | 「少年時代」「オホーツクの海」 | 会場は旭川市民文化会館大ホール |
2003年11月1日 | 「グリーフェスタ XI in 小樽」出演 | 曲目表 | 会場は小樽市民センターマリンホール(小樽) |
2004年6月20日 | 第50回「旭川合唱祭」に出演 | 単独演奏 「もしもピアノが弾けたなら」「幸福な結末」 旭川混声合唱団男声部へ賛助 「Be thou my vision」「The Lord is my shepherd」 |
会場は旭川市民文化会館大ホール |
2004年10月30日 | 団創立20周年記念「第7回山麓コンサート」 を開催 |
曲目表 | 会場は大雪クリスタルホール音楽堂(旭川) |
2005年1月5日 | 2代目団長に佐々木孝氏就任。団規約を改正、副団長を新設(初代副団長は岡部孝男氏) | ||
2005年1月10日 | ホクレングリーンコール主催・男声合唱と管弦楽のジョイントコンサート「風と土と水の大地」に参加 | 曲目表 | 会場は札幌コンサートホール「Kitara」大ホール(札幌) |
2005年6月12日 | 第51回「旭川合唱祭」に出演 | 【単独演奏】 「時代」「大空と大地の中で」 【旭川混声合唱団男声部へ賛助】 「オロロン鳥」「北の海鳥」 |
会場は旭川市民文化会館大ホール |
2005年11月5日 | 「グリーフェスタ XⅡ in 旭川」出演 | 曲目表 | 会場は大雪クリスタルホール音楽堂(旭川) |
2006年1月22日 | 「第12回ア・カペラ合唱祭」に出演 | Requiem Aeternam (コルネリウス) Ave Maria(F・ビーブル) を演奏 |
会場は大雪クリスタルホール音楽堂(旭川) |
2006年2月 4日 | 「第1回市民アンサンブルの集い」に出演 | ・Freie Kunst(自由の歌) ・Stantchen(小夜曲) ・いざ起て戦人よ を演奏 |
会場は大雪クリスタルホール音楽堂(旭川) |
2006年4月 | 初代団員指揮者として水野雅文氏を選任。指揮者2人体制を施行。 | ||
2006年6月18日 | 第52回「旭川合唱祭」に出演 | 男声合唱組曲「東京景物詩」より ・冬の夜の物語 ・夜ふる雪 |
会場は旭川市民文化会館大ホール |
2006年7月2日 | 「買物公園音楽祭」に出演 | ・いざ起て戦人よ ・見上げてごらん夜の星を ・Stantchen(小夜曲) ・遙かな友に を演奏 |
会場は旭川フードテラスロビー |
2006年11月18日 | 「第8回山麓コンサート」を開催 | 曲目表 | 会場は旭川市民文化会館小ホール |
2007年1月28日 | 「第13回ア・カペラ合唱祭」に出演 | ・Vive l’amour(愛に乾杯!) ・Aura Lee ・Ride the Chariot (指揮:水野雅文) |
会場は大雪クリスタルホール音楽堂(旭川) |
2007年2月12日 | 「あさひかわコーラスフェスティバル」に出演、トゥイマーダ旭川男声合唱団と合同演奏 | ・秋のピエロ(「月光とピエロ」より) ・雨(「雨」より) (指揮:白井暢明) |
会場は大雪クリスタルホール音楽堂(旭川) |
2007年6月10日 | 第53回「旭川合唱祭」に出演 | 寺山修司の詩による六つの歌 「思い出すために」より ・かなしみ ・種子(たね) |
会場は旭川市民文化会館大ホール |
2007年8月19日 | 「北海道大学合唱団旭川公演」に賛助出演 | 曲目表 | 会場は大雪クリスタルホール音楽堂(旭川) |
2007年11月25日 | 「グリーフェスタ XⅢ in 札幌」に出演 | 曲目表 | 会場は札幌サンプラザホール(札幌) |
2008年 1月27日 | 第14回「ア・カペラ合唱祭」に出演 | ・Sing Along ・Sailing Sailing (指揮:白井暢明) |
会場は大雪クリスタルホール音楽堂(旭川) |
2008年6月8日 | 第54回「旭川合唱祭」に出演 | ・「学生王子」より Drinking song ・「学生王子」よりGolden Days (指揮:白井暢明) |
会場は旭川市民文化会館大ホール |
2008年11月27日 | 「第9回山麓コンサート」を開催 | 曲目表 | 会場は大雪クリスタルホール音楽堂(旭川) |
2009年 1月31日 | 第15回「ア・カペラ合唱祭」に出演 | ・ラインの守り ・Ständchen ・Auld Lung Syne(蛍の光) |
会場は大雪クリスタルホール音楽堂(旭川) |
2009年 6月14日 | 第55回「旭川合唱祭」に出演 | 男声合唱組曲「心の四季」より ・ 風が ・愛そして風 |
会場は旭川市民文化会館大ホール |
2009年 11月7日 | 「グリーフェスタ ⅩⅣ in 小樽」に出演 | 曲目表 | 会場は小樽市民センターマリンホール(小樽) |
2010年 1月24日 | 第16回「ア・カペラ合唱祭」に出演 | ・「雪明かりの路」より 春を待つ ・「富士山」より 作品第肆 |
会場は大雪クリスタルホール音楽堂(旭川) |
2010年 1月29日 | 旭川消費者協会新年会の余興に出演 | ・上を向いて歩こう ・君といつまでも |
会場は旭川グランドホテル |
2010年 6月13日 | 第56回「旭川合唱祭」に出演 | 男声合唱組曲「航海詩集」より ・ キャプスタン ・わが窓に (指揮・白井暢明) |
会場は旭川市民文化会館大ホール |
2010年 11月13日 | 第10回山麓コンサートを開催 | 曲目表 | 会場は旭川市神楽公民館「木楽輪(きらりん)」 |
2011年 1月23日 | 第17回「ア・カペラ合唱祭」に出演 | 男声合唱組曲「月光とピエロ」より ・ 月夜 ・秋のピエロ (指揮・白井暢明) |
会場は大雪クリスタルホール音楽堂(旭川) |
2011年 6月12日 | 第57回「旭川合唱祭」に出演 | 男声合唱組曲「月光とピエロ」より ・ピエロの嘆き ・月光とピエロとピエレットの唐草模様 (指揮・水野雅文) |
会場は旭川市民文化会館大ホール |
2011年 11月26日 | 「グリーフェスタ ⅩV in 旭川」に出演 | 曲目表 | 会場は大雪クリスタルホール音楽堂(旭川) |
2012年 1月29日 | 第18回「ア・カペラ合唱祭」に出演 | 男声合唱曲集「ゆめみたものは」より ・鴎 (指揮・水野雅文) |
会場は大雪クリスタルホール音楽堂(旭川) |
2012年 6月17日 | 第58回「旭川合唱祭」に出演 | ・冬のセレナーデ ・Freie Kunst (指揮・白井暢明) |
会場は大雪クリスタルホール音楽堂(旭川) |
2012年 11月11日 | 第11回山麓コンサートを開催 | 曲目表 | 会場は旭川市神楽公民館「木楽輪(きらりん)」 |
2013年 1月27日 | 第19回「ア・カペラ合唱祭」に出演 | 男声合唱組曲「吹雪の街を」より ・白い障子 ・吹雪の街を (指揮・白井暢明) |
会場は大雪クリスタルホール音楽堂(旭川) |
2013年 6月 9日 | 第59回「旭川合唱祭」に出演 | 男声合唱曲集「そのひとがうたうとき」より ・私たちの星 ・信じる (指揮・白井暢明) |
会場は旭川市民文化会館大ホール |
2013年 11月16日 | 「グリーフェスタ ⅩⅥ in 札幌」に出演 | 曲目表 | 会場は札幌市教育文化会館大ホール |
2014年 1月26日 | 第20回「ア・カペラ合唱祭」に出演 | 男声合唱曲集「そのひとがうたうとき」より ・あい (指揮・水野雅文) |
会場は大雪クリスタルホール音楽堂(旭川) |
2014年 6月 8日 | 第60回「旭川合唱祭」に出演 | 男声合唱組曲「富士山」より ・作品第肆 ・作品第拾陸 (指揮・白井暢明) |
会場は旭川市民文化会館大ホール |
2014年 8月23日 | 「北海道大学合唱団旭川公演」に賛助出演 | 曲目表 | 会場は旭川市公会堂 |
2014年 11月16日 | 団創立30周年記念・第12回山麓コンサートを開催 | 曲目表 | 会場は大雪クリスタルホール音楽堂(旭川) |
2015年 1月18日 | 第21回「ア・カペラ合唱祭」に出演 | ・まことの愛 ・Ave Maria (指揮:白井暢明) |
会場は大雪クリスタルホール音楽堂(旭川) |
2015年 6月28日 | 第61回「旭川合唱祭」に出演 | 男声合唱曲による10のメルヘン「愛する歌」より ・雪の街 ・ユレル・さびしいカシの木 (指揮・白井暢明) |
会場は旭川市民文化会館大ホール |
2015年 11月14日 | 「グリーフェスタ ⅩⅦ in 小樽」に出演 | 曲目表 | 会場は小樽市民センターマリンホール(小樽) |
2016年 1月24日 | 第22回「ア・カペラ合唱祭」に出演 | 合唱のためのコンポジション第Ⅲ番より ・引き念仏 (指揮・水野雅文) |
会場は大雪クリスタルホール音楽堂(旭川) |
2016年 6月19日 | 第62回「旭川合唱祭」に出演 | 男声合唱組曲「木下杢太郎の詩から」より ・両国 ・市場所見 (指揮・白井暢明) |
会場は旭川市民文化会館大ホール |
2016年 11月12日 | 第13回山麓コンサートを開催 | 曲目表 | 会場は旭川市民文化会館 大会議室 |
2016年 11月13日 | 第41回「道北合唱祭」に出演(招待演奏) | 男声合唱曲による10のメルヘン 「愛する歌」 (指揮・白井暢明) |
会場は名寄市民文化センター EN-RAYホール |
2017年 1月22日 | 第23回「ア・カペラ合唱祭」に出演 | 合唱のためのコンポジション第Ⅲ番より ・羯 鼓 (指揮・水野雅文) |
会場は大雪クリスタルホール音楽堂(旭川) |
2017年 4月16日 | 「山麓サロンコンサート」を開催 | 男声合唱曲による10のメルヘン 「愛する歌」 (指揮・白井暢明) |
会場は三浦綾子記念文学館(旭川) |
2017年 6月25日 | 第63回「旭川合唱祭」に出演 | 歌劇「魔笛」より ・僧侶の合唱 歌劇「ファウスト」より ・兵士の合唱 (指揮・白井暢明) |
会場は旭川市民文化会館大ホール |
2017年 11月19日 | 「グリーフェスタ ⅩⅧ in 旭川」に出演 | 曲目表 | 会場は大雪クリスタルホール音楽堂(旭川) |
2018年 1月28日 | 第24回「ア・カペラ合唱祭」に特設合唱団「A Rabble Singers」との合同編成で出演 | ・酒頌 ・斉太郎節 (指揮・水野雅文) |
会場は大雪クリスタルホール音楽堂(旭川) |
2018年 6月17日 | 第64回「旭川合唱祭」に出演 | 男声合唱組曲「パウラ」より ・乾杯、ミュンヘン ・花ひらくウイーン (指揮・白井暢明) |
会場は旭川市民文化会館大ホール |
2018年 11月10日 | 第14回山麓コンサート | 曲目表 | 会場は旭川市神楽公民館「木楽輪(きらりん)」 |
2019年 1月20日 | 第25回「ア・カペラ合唱祭」に出演 | 男声合唱組曲「雨」より ・雨の来る前 ・雨 (指揮・白井暢明) |
会場は大雪クリスタルホール音楽堂(旭川) |
2019年 6月9日 | 第65回「旭川合唱祭」に出演 | 男声合唱組曲「おかあさんのばか」より ・じんちょうげ ・おにいちゃんの成績 ・白いカーネーションはいや ・教会の神様 (指揮・白井暢明) |
会場は旭川市民文化会館大ホール |
2019年 11月16日 | 「グリーフェスタ ⅩⅨ in 小樽旭川」に出演 | 曲目表 | 会場は小樽市民センターマリンホール(小樽) |
2020年 1月26日 | 第26回「ア・カペラ合唱祭」に特設合唱団「A Rabble SingersⅡ」との合同編成で出演出演 | ・さらに高いみち ・斉太郎節 (指揮・水野雅文) |
会場は大雪クリスタルホール音楽堂(旭川) |
2022年 6月12日 | 第66回「旭川合唱祭」に出演 | 男声合唱とピアノのための「みゆき歌曼荼羅」より ・糸 ・荒野より (指揮・水野 雅文) |
会場は旭川市民文化会館大ホール |
2022年 7月23日 | 水野雅文還暦記念演奏会「結」に出演 | 男声合唱とピアノのための「みゆき歌曼荼羅」より ・紫の桜 ・糸 ・荒野より (指揮・水野 雅文) |
会場は大雪クリスタルホール音楽堂(旭川) |
2022年 11月26日 | 「グリーフェスタ ⅩⅩ in 札幌」に出演 | 曲目表 | 会場は共済ホール(札幌) |